top of page
検索

日々のかて004〖成功の秘訣〗(現代語訳、原文付)

  • 内村鑑三
  • 2015年5月26日
  • 読了時間: 3分

成功の秘訣

大正15(1926)年7月28日、〔軽井沢〕星野温泉若主人(注1)のために書いたもの

66翁 内村鑑三 

(1) 〔主体的立場を確立し、〕自分の足で立つこと。他人に頼ってはいけない。 (2)〔事業の根〕本を固めること。そうすれば、事業は自ずから発展する。

(3)〔慎重に事を進め、〕急いではならない。自動車なども、なるべく徐行すること。 (4)成功本位の米国型経営をまねてはいけない。誠実本位の日本型経営を手本とすること(注2)。 (5)無駄遣いは罪悪である、と知ること。 (6)天(神)の命(めい)に聴き従って、行動すること。自ら自分の運命を作ろうと思ってはならない。 (7)使用人は兄弟と思うこと。客人は家族として扱うこと。 (8)誠実によって得た信用は最大の財産である、と知ること。 (9)清潔、整頓、堅実を大切にすること。 (10)人が、もし全世界を儲(もう)けても、〔その代償として〕自分の霊魂を失ってしまえば、何の利益があろうか。人生の目的は、金銭を得ることではない。〔自らの〕品性を完成することである。

以上

♢ ♢ ♢ ♢

(内村鑑三「成功の秘訣」1926年7月を現代語化、〔 〕、( )内は補足)

注1

2代目経営者、星野嘉助氏。

注2

星野リゾート代表の4代目経営者・星野佳路氏は、経営に行き詰まった旅館を引き継ぎ、改装とサービスの徹底で再生させ、家業の急成長を果たした。

佳路氏は、大資本・市場原理主義の米国型の経営学に対するアンチテーゼ〔対抗構想〕として、ファミリービジネス経営学を提唱、実践し注目されている(参考文献:森永卓郎「読まずにはいられない 米国型経営へのアンチテーゼ」『アエラ』朝日新聞出版社、2014年4月14日号)

♢ ♢ ♢ ♢

原著

大正15年7月28日、星野温泉若主人の為に草す 成功の秘訣

66翁 内村鑑三

一.自己に頼るべし、他人に頼るべからず。

一.本(もと)を固(かと)うすべし、然(しか)らば事業は自(おの)ずから発展すべし。

一.急ぐべからず、自働車の如(ごと)きも成るべく徐行すべし。

一.成功本位の米国主義に倣(なら)ふべからず。誠実本位の日本主義に則(のっと)るべし。

一.濫費(らんぴ)は罪悪なりと知るべし。

一.能(よ)く天の命(めい)に聴(き)いて行ふべし。自から己(おの)が運命を作らんと欲(ほっ)すべからず。

一.雇人(やといにん)は兄弟と思ふべし、客人は家族として扱ふべし。

一.誠実に由(よ)りて得たる信用は最大の財産なりと知るべし。

一.清潔、整頓、堅実を主とすべし。

一.人もし全世界を得るとも其(その)霊魂を失はば何の益あらんや。人生の目的は金銭を得るに非(あら)ず。品性を完成するにあり。

以上

( )内は補足

♢ ♢ ♢ ♢

※閲覧上のご注意 

(1)PC画面で、本文に信州聖書集会の黒帯が表示される場合は、上部メニュー(青帯)の「ホーム」→「日々のかて」の順にクリックして閲覧すると、黒帯の表示が消えます。

(2)スマートフォン画面では、現在、閲覧中のタイトル名をタッチすると、他のタイトル一覧が表示されます。

最新記事

すべて表示
日々のかて011〖夢ある者に喜びあり〗

●夢ある者に 理想あり、 理想ある者に 目標あり、 目標ある者に 実行あり、 実行ある者に 成果あり、 成果ある者に 喜びあり。 ■聖書のことば 「この後(のち)、わたしは(注1) わが霊をすべての者に注ごう。 ...

 
 
 
日々のかて010〖明日のことを心配するな〗

ものごとは実際に出会ってみると、それまで考えていたものとは全然ちがっているということがよくある。 ●遠くから見ると解決不能と思われる問題も、実際に直面し、解決せざるを得ないとなると、不思議に解決策が見つかるものである。 「とてもできない」と言っていたことが、どうしてもやらね...

 
 
 
日々のかて009〖隠れた力を見出す人〗

イエスは、人間の力と美を見抜く能力を持っておられた。 イエスは、ペテロのような激情の人の中にエクレシア(信仰共同体)の柱石を見た。 また、ヤコブとヨハネの兄弟には「雷の子」というあだ名があり、激しい気性の人たちだった。しかしイエスは、彼らにエクレシアの支柱になる人物を見出し...

 
 
 
おすすめタイトル
最近のタイトル
タイトル月別検索
キーワード検索

© 信州聖書集会 All rights reserved.

bottom of page