日々のかて003〖万全の策〗(現代語訳、原文付)
- 内村鑑三
- 2015年4月28日
- 読了時間: 2分
現代語訳
万全の策
神はその羽で君を覆(おお)い、
君はその翼のもとに避け所を得る。
神の真実(まこと)こそ盾また小盾。
(詩篇第91篇4節。関根正雄訳)
神の命令を待て。そうすれば、何事も実現するであろう。神に自己(おのれ)を委ねよ。そうすれば、〔必要な〕力はすべて、君に与えられるであろう。
君は神の所属(もの)であって、君の事業は〔すなわち〕神の事業であるべきである。それゆえ君には、〔自分の〕計画なるものがあってはならない。
君に焦心、憂慮の必要はない。神はご自身で活動される方〔であるから〕、我々は自己を神に献げ〔、神に用いていただけ〕れば〔、それで〕十分である。
自ら計画し、自ら実行しようする時、我々は〔自分の計画に囚(とら)われ、〕神から離絶する者となる。そして勿論、このようなやり方で、我々の手により雄偉な業(わざ)が成し遂げられることはない。
もし我々が、人〔々〕に対して〔真に〕活動的でありたいと願うならば、神に対しては全く受動的であるべきである。
〔 〕、( )内は、補足。
♢ ♢ ♢ ♢
原著
万全の策
「神その羽をもって汝(なんじ)を庇(おお)い給わん、 汝その翼の下に隠れん、その真実(まこと)は盾なり干(こだて)なり」
(詩篇第91篇4節)
神の命を待てよ、然(しか)らば何事も行われん、身を神に任かせよ、然らば凡(すべ)ての力は汝に加えられん、
汝は神の属(もの)にして、汝の事業は神の事業たらざるべからず、この故に汝に計画なるものあるべからず、
汝に焦心憂慮の要あるなし、神は彼れ自身にて活動する者、吾人(ごじん)は身を彼に献ぐれば足れり、
自から計り、自から行わんとして吾人は神より離絶する者なり、而(しか)してかく為(な)して偉大なる行為の吾人の手に依て成らざるは勿論(もちろん)なり、
吾人もし人に対し活動的たらんと欲(ほっ)せば神に対しては全然受動的たらざるべからず。
(内村鑑三「万全の策」『聖書之研究』第1号、1900〔明治33〕年)
♢ ♢ ♢ ♢
※閲覧上のご注意
(1)PC画面で、本文に信州聖書集会の黒帯が表示される場合は、上部メニュー(青帯)の「ホーム」→「日々のかて」の順にクリックして閲覧すると、黒帯の表示が消えます。
(2)スマートフォン画面では、現在、閲覧中のタイトル名をタッチすると、他のタイトル一覧が表示されます。
最新記事
すべて表示●夢ある者に 理想あり、 理想ある者に 目標あり、 目標ある者に 実行あり、 実行ある者に 成果あり、 成果ある者に 喜びあり。 ■聖書のことば 「この後(のち)、わたしは(注1) わが霊をすべての者に注ごう。 ...
ものごとは実際に出会ってみると、それまで考えていたものとは全然ちがっているということがよくある。 ●遠くから見ると解決不能と思われる問題も、実際に直面し、解決せざるを得ないとなると、不思議に解決策が見つかるものである。 「とてもできない」と言っていたことが、どうしてもやらね...
イエスは、人間の力と美を見抜く能力を持っておられた。 イエスは、ペテロのような激情の人の中にエクレシア(信仰共同体)の柱石を見た。 また、ヤコブとヨハネの兄弟には「雷の子」というあだ名があり、激しい気性の人たちだった。しかしイエスは、彼らにエクレシアの支柱になる人物を見出し...